永代供養とは何?現代に合ったお墓の在り方

現代におけるお墓の問題点

お墓は、代々受け継がれるものとして認識されていました。
しかし、最近は「お墓の跡継ぎがいない」や「子どもにお墓のことで迷惑をかけたくない」などの理由を抱えてお墓を購入しようか悩んでいる人が増えています。

また、受け継がれてきたお墓があったとしても、管理できるのかわからない状況というところもあるでしょう。
このような背景から永代供養が注目されてきています。

今回は、そんな現代の供養の在り方のメリットやデメリットについてご紹介します。

永代供養について

永代供養とは、「長い年月に渡って供養する」という意味があり、お寺で遺骨を預かって供養してもらうことができます。
先祖代々受け継がれてきたお墓であっても、後継ぎがいないとなれば、供養する人がいないのでお寺に供養をお願いすることができるのです。

しかし、お寺が永久的にそれぞれの遺骨を供養するというわけではありません。
一般的にこの方法で供養するときは、最初から遺骨を他の人との共同のお墓に納骨する場合と一定期間だけ納骨堂という簡易的なお墓に安置し、後に共同のお墓に入れて供養する場合に分かれます。

後者の場合は、遺骨を預かってもらえる安置期間が決められています。
その期間は、17回忌・33回忌・50回忌などと区切られていることが多いです。

この期間が過ぎると共同のお墓へ入ります。
そして、お寺が続く限り供養を行なってもらうことができるのです。

一般的なお墓よりも大幅に費用を抑えられる

上述してきた通り永代供養は、知らない人と一緒にお墓に入って供養されるので個別にお墓を持たなくても済みます。
それに、霊園などにお墓を設ける土地代も必要なくなるので、一般的なお墓を購入するよりも大幅に費用を抑えられるという大きなメリットがあります。

一般的にお墓を購入するとなれば墓石代と墓地の土地代などが必要になります。
平均で120万円~200万円前後といわれており、霊園や墓地の場所によってはこれ以上になることも。
さらにこの金額に加えて墓地の管理費なども必要になるので、合計するともっと費用がかかる可能性が高いのです。

しかし、共同のお墓へ入れるとなれば3万円~10万円程度で済みます。
それに、管理費用などの追加でかかる費用もないことが多いので経済的な負担を大幅に削減しやすくなっています。

納骨堂に預ける場合

一定期間のみ納骨堂に預ける場合は種類や期間によって変わりますが、大体10万円~100万円前後になります。
納骨堂の場所の条件によって値段が高くなることが多く、駅から近い場所や24時間いつでも参拝できる場所だと高い場合が多いといわれています。

特に東京などの都心に近付くほど高くなるといわれています。
それに、納骨堂の場合は共同のお墓に入れる費用とは別に安置期間中の保守や修繕、清掃、霊園の管理費などがかかることもあります。

それに共同のお墓に入ってからも別途で管理費を支払わないといけないお寺もあるので、事前に確認しておいたほうがよいでしょう。

ただし、納骨堂に安置している間に継ぐ人間がいなくなって管理費などを支払えなくなると、一定期間個別で安置してから共同のお墓へ入れることになります。
共同のお墓に入ってから管理費を支払っても、遺骨を出すことができないので注意が必要です。

永代供養の場合位牌は作る必要がない

位牌に関しては、永代供養だと作らなくてもよいとされています。
一般的に位牌は作るものとして認識されていますが、必ずしも作らなければいけないものではないのです。

昔は、故人の戒名や亡くなった日が彫られているので作って当たり前でしたが、現代は葬儀の形式も変わってきているので、別に位牌にこだわらなくてもよいでしょう。

しかし、受け継がれてきた先祖の位牌をどうすればいいか悩む方もいるでしょう。
一般的には、共同のお墓へ入れるときに「お焚き上げしてもらう」、または「お寺で預かってもらう」のどちらかになります。

預かってもらうときは、10年~20年預かってもらえる場合や数カ月~数年だけ預かってもらう場合に分かれます。
預かり期間が過ぎたらお焚き上げをお願いすることもできます。

一度共同のお墓に入った遺骨は取り出すことができない

永代供養のデメリットは、一度共同のお墓に入った遺骨は取り出すことができないことです。
例えば、家族全員に相談せずに独断で共同のお墓に入れてしまい、後に反対されたとなっても取り出すことができないのです。

この場合、場合によっては遺族の仲が悪くなる可能性があるので、共同のお墓に入れる前にきちんと話し合いをしておいたほうがいいでしょう。
もし、代々伝わるお墓に入れられるかもしれないというのなら、安置期間のある納骨堂にまずは入れたほうがよいかもしれません。

納骨堂に一旦入れておけば、遺骨をどうするのかゆっくりと考えられるようになります。

このように、永代供養を利用することはメリットもあればデメリットもあります。
今は故人の供養の在り方が変わってきているため、必ずしもお墓に入れてあげないといけないというしきたりはありません。

ですが、だからといって故人の想いを無視することや残された遺族の意思に背くことはできないので、きちんと話し合った上で共同のお墓で供養するのか、代々伝わるお墓に入れてあげるのかを決めるとよいでしょう。

横浜永代供養墓「我逢人」 横浜あおば霊苑

介護施設などの不動産に関する税金のマメ知識

税制の最新情報を常にチェックしておくこと

不動産を取得したり所有していると税金がかかりますが、税制改正は毎年実施されますので、最新情報を常にチェックしておくことが大切になります。
最新情報を知らないと数十万円以上も損をする場合もありますので、損をしたくない方は最新情報を要チェックです。

平成29年度の税制改正では、個人が自己居住用住宅に対して耐震改修や省エネ改修工事を行った際には、所得税が安くなる改正が行われました。
つまり、マイホームを地震から守るために耐震補強をしたり、光熱費を節約するための省エネ改修工事を行った際には、所得税が安くなるというわけです。
最大で60万円が控除されますので、住宅の耐震改修や省エネ改修工事を手軽に行えるようになりますね。

消費税率の動向についても調べておく

これから不動産を購入しようと考えている方は、消費税率の動向についてもチェックしておくことが必要です。
不動産を購入する際に必要となる消費税の課税対象は建物の購入代金だけでなく、仲介手数料や建物の建築工事、登記をする際に必要となる司法書士への報酬料なども対象になりますので、全てを合わせると相当な額になってしまいます。

注文住宅を建築した場合には建物の建築工事代も消費税の課税対象になりますし、リフォーム工事をした場合にはリフォーム代金も消費税の課税対象になります。

不動産は高額ですので、消費税の金額も高額になります。
例えば、2000万円の建物を新築した時には消費税の税率は8%ですので、160万円もの税金を納めることが必要です。
仲介で不動産を購入した場合には仲介手数料も課税対象になりますし、住宅ローンを利用した時には住宅ローン事務手数料も課税対象になります。

マイホームの購入は消費税が上がる前に購入する

現行の消費税率は8%ですが、平成31年10月1日以降は消費税率が10%になる予定ですので、マイホームの購入を考えている方は早めに購入するのが節税につながります。

ただし、リーマンショック級の経済危機の発生など、経済情勢が大幅に悪化した場合には増税は凍結されますので、普段から経済関係のニュースをチェックして、増税の動向を予測することも大事になってきます。

税制改正などの最新情報をチェックするには、財務省のホームページを閲覧すると税制をめぐる最近の動きがよくわかります。

また、財務省は無料で税制メールマガジン配信サービスを行っており、税制の最新情報をメルマガでチェックすることができます。
これからマイホームを取得しようと考えている方は財務省の税制メールマガジン配信サービスなどで、税制改正の最新情報をチェックすることが節税につながります。

 

ニュース トピックス

介護施設土地活用

バンクオブアメリカは世界中で活動している巨大な銀行

バンクオブアメリカの事業内容

預金業務などの独自の活動をしている銀行は、どの国でも経済活動の根幹です。
世界経済に大きな影響を与えているアメリカの大手銀行であるバンクオブアメリカの動向は、お金を預けるだけの消費者から国家の要人まで注目しています。

日本でも経済ニュースで登場する機会が多く、海外にあまり興味がない人でも名前だけは聞いたことがあるほどの高い知名度です。
主にアメリカ国内で活動していますが、利益向上のために世界中に支店を設けています。

事業内容は金融サービスとして一通り行っており、日本では専任の担当者が投資運用のコンサルティングをする富裕層向けのイメージが強いです。
全体としては消費者向けのサービスが事業の柱になっていて、アメリカでは個人や中小企業への融資で利益を上げています。
アメリカ全土に支店を展開しているのが特徴で、元々は移民のために融資をする銀行から出発して必要な事業を持つ企業を買収することで規模を拡大してきたのです。

買収と合併によって金融サービスをバランスよく押さえた結果、バンクオブアメリカがどう動くのかで経済が左右される場面が出てきました。
有名人が公的な場で言及することも増えており、日本でもよく知られている人物であればマスメディアだけではなく個人ブログでも取り上げられます。

日本では銀行はただお金を預けて利息をもらうところですが、海外においては投資運用も含まれているという違いがあります。
アメリカでは小学校でも投資運用の基礎を教えているので、日本に比べて自分のお金を運用する意識が高いです。

海外の銀行では富裕層と一般の消費者を完全に区別しているため、大手銀行の中には一定以上の資産を所有していることが口座開設の条件となっているパターンがよく見られます。
バンクオブアメリカは一般の消費者を助ける目的で始まっているので、日常生活で使える口座から日本の消費者金融と同様の個人向けの少額融資まで幅広く活躍中です。

アメリカの景気によって日本のビジネスの先行きが決まる

経済活動は常に連動しており、アメリカの景気によって日本のビジネスの先行きが決まります。
アメリカの景気を示す大手銀行の公式発表は重要であり、例えば個人の消費が増えそうな兆しが見られたら現地への設備投資によって先手を打つ等の対策が有効です。

世界的にショックを与えたローン問題でも健全な経営を維持できたことから、近年ではアメリカの大手の投資銀行を救済する目的で買収しました。
大手の投資銀行の1つを完全に買収した段階で、名実ともにアメリカ屈指の巨大な金融グループとして完成したのです。

高利回りの富裕層向けのサービスを補強できたので、事業戦略を再考するきっかけを掴めました。
日本においてはメガバンクとそのグループ企業である証券会社によって押されていて、現地の活動を縮小する傾向です。

東南アジアの拠点として色々な点で便利である日本は、バンクオブアメリカも重視しています。
顧客を集めるのが難しくても情報収集をする場として使いやすく、大学の新卒採用を継続している状態です。
投資銀行に関連した業務が大部分で、学生向けの説明会や採用活動を精力的に行っています。

外資系の銀行には好成績を収めれば高い収入を得られるメリットがあるため、優秀な人材にとって魅力的な職場です。
年功序列の色が今でも濃い日本企業より活躍しやすいことから、自分の可能性を試すために新卒で応募する事例は枚挙に暇がありません。

場合によっては金融の本場であるアメリカなどで勤められるのも、貴重な新卒カードを外資系に使う主な理由の1つです。
就職したら他の金融機関でよくある外回りの営業ではなく、集めた情報を分析して投資運用に役立てるシンクタンクに近い業務になります。

バンクオブアメリカの株式を所有することは賢い判断

金融機関として直接利用する機会がなくても、有望な投資先として活用することで自分の利益にできます。
発行されている株式を購入して配当金をもらう方法が主流で、値上がりした時点で売却すれば売買による儲けも得られるのです。

海外の株式市場で売買をするためには日本の証券会社に口座開設をする必要があり、所定の手数料を支払った上で買いつけます。
投資運用が当たり前のアメリカでは株主に利益を還元する意識が高く、日本の企業に投資するのとは違ったメリットを得られます。

主に海外で活動している企業へ投資すると、日本国内の景気に左右されないことからリスクヘッジとしても効果的です。
特に、金融サービスは経済活動を支える分野とあって、アメリカの代表格であるバンクオブアメリカの株式を所有することは賢い判断と言えます。

東南アジアでは今後は発展途上であるタイなどの国で消費が伸びることが予想されているので、グローバルに展開している外資系の銀行に投資することを検討してみましょう。

日本円の価値が高い時にバンクオブアメリカの株式を買うと、為替相場によって有利に入手できます。
規模と実績からも長期的に保有するのに値する銀行で、割安になったタイミングでぜひ購入しておきたい銘柄です。

自分で簡単に作れる!!

お土産などでよく目にするアクリルキーホルダーですが、最近は自分で作ることができるのをご存知でしょうか?

写真だけではなく自分でデザインしたロゴや、イラストなどでアクリルキーホルダーを作ることが可能です。

ロケット状になっているキーホルダーに写真やイラストをはめるものから、熱で縮むプラ板を用いたもの、レジンを用いるもの、アクリル板を用いるものから、業者に頼むものまで、様々な方法で作ることができます。

難易度が低いのはロケット状になっているものにイラストをはめたり、熱で縮むプラ板を用いる方法でしょう。

ロケット状になっているものは形が決まっていますが、その形に当てはまるようにイラストや写真を切り取り、フタをはめるだけで作成可能です。

熱で縮むプラ板はプラ板にイラストを書き、オーブンで所定の時間加熱することでできあがります。

プラ板の中にはプリンターから印刷できる種類もあります。

こちらの方法の場合、加熱する前に金具をつける穴を開けておかなければならないことと、元のイラストやデザインよりも小さくなってしまうことに注意しなければなりません。

また、加熱後きちんと処理を行わないと、曲がったまま固まってしまうこともあげられます。

また、ラミネーターがある場合は紙に描いたイラストやデザインをラミネーター加工後、上記の方法で作ったプラ板の土台にレジンを塗り、ラミネーター加工をした紙を置いた状態で固め、表面にレジンを重ね塗りする方法などでも作れます。

透明なプラ板で裏から着色しし、ニスやレジンで表面を加工することもできます。

また、レジンであればイラストを中に封入する方法でも作成可能です。

これと同様に、アクリル板を用いて手書きのイラストやデザインをアクリルキーホルダーにする方法もあります。

こちらはシールにしたイラストやデザインをアクリル板に貼る方法ですが、アクリル板を加工するためにノコギリやヤスリ、穴を開けるためのドリルが必要になります。

このように自分でアクリルキーホルダーを作る方法を書いてきましたが、パソコンなどで入稿可能な環境がある場合は業差に発注する方法もあります。

こちらは金具がボールチェーンの他にナスカンやカニカン、イヤホンジャックなど選べるだけではなく、複雑な形でもそれに合わせて作って貰えたり、ラメ加工などができたりもします。

最近は1個からでも発注できるので、レジンやプラ板は難しそう、という場合はいっそ頼んでしまう手もあります。

オリジナルのアクリルキーホルダーを用いて、カバンやストラップなどを個性的に彩ってみてはいかがでしょうか。

アクリルキーホルダーは簡単に作れます

「アクリルキーホルダー」はオリジナルのキーホルダー作成に適したもので、安価で作成できるので大量生産することも可能です。

アクセサリーなどを自作されている方にとってはもはやお馴染みでしょう。

アクリル素材は加工が容易で作成後は強度が高いのが特徴です。

材料は100円均一のショップでも販売されており、キーホルダー用のキットを販売しているところもあります。

アクリルキーホルダーを自作する場合、準備したイラストをはめ込む「ハメパチ」などのキットを使うかプラ板を使うのが専らとなっております。

前者は形や大きさは決まっているためある程度の制限があるものの失敗することは殆どありません。

後者は加工が自由にでき、レジンやニスを使用する高度な加工も可能です。

しかしその反面、プラ板を加熱する作業などが発生するため失敗することもあるでしょう。

また、専用のプラ板は高価なものです。

ある程度の技術を必要とします。

このようなアクリルキーホルダーは最近、ノベルティーとしてイベントなどで配布されることが増えてきました。

上記の通り、加工が容易で単価が安価であるためです。

アクリルキーホルダー作成を専門としているショップもあるほどで、多くの印刷会社で対応するようになりました。

印刷会社で作成したものと自作したもののできばえを比較すると発色が大きく異なることでしょう。

高度な印刷技術を持つ印刷会社だからこそできるものです。

ショップによって最小発注個数などは異なりますが、手頃な大きさのキーホルダーであれば1個あたり200円程で作ることができますし、大量発注することで1個あたりの単価を抑えることもできるでしょう。

専門ショップで作成するとどのようなものができるか気になる場合は試作品を依頼してみるのも良いでしょう。

ショップによっては対応していないところもありますが、気に入ったものができるか確認できれば安心して大量発注することもできるでしょう。

なお、アクリルキーホルダーの大量発注を請け負っている専門ショップはインターネット上で注文などを受け付けているところが専らです。

希望のデザインなども全てインターネット上で行うので店頭にわざわざ足を運ぶ必要はありません。

また、納品は郵送になるかと思いますが大量発注を条件として送料は無料で対応しているショップもあります。

ショップに作成を依頼する場合、まずは複数のショップを比較して自分の条件にあったところを探すと良いでしょう。

キーホルダーアクリル

子供が離れて趣味がほしい主婦のカードローン

私は、主婦歴が長く、あまり外のことを知りませんでした。

子供が大きくなるまで喘息もあったため、なかなか気を抜くことが出来ませんでした。

突然発作が起こっても対処することができるようになるべく家にいるようにして、外に行くのは買い物くらいでした。

夫は仕事が忙しく、普段からあまり帰ってこないため、尚更子供のことは私しかやる人がいませんでした。

趣味や仕事など、主婦の仕事から逃げることができるところが私にはありませんでした。

子供が学校に行っていてもいつ連絡が来るかいつも気を張って生活していたので、私にはカードローンなどは無用な存在でした。

とにかく、子供のことをやっていたら一切なにもすることが出来ないため、子供が大学に上がって、やっと自分で症状をコントロールすることができるようになり、病院なども自分で行くことが出来るようになって、一人暮らしをしたいと言われたため、子供が上京し、やっと主婦としての役目を終えたような気持ちになることができました。

しかし、夫は家にいてほしいらしく、外で働くようなことはできませんでした。

しかし、子供が家にいなくなった今は、家にずっといる必要もないし、何か趣味を持ちたいと思いました。

今まで外界からの刺激がなかったため、外のことはあまり知らないので、友達に相談してみることにしました。

その友達も、私とあまり年齢は変わらず、また、私と同じように子供が手を離れたため、時間があるので、一緒に何か趣味を始めようということになりました。

二人で、喫茶店で何か趣味を持とうという話をしたところ、スキューバダイビングをしてみたいと思っていたということなので、調べて予約をしました。

夫にも相談したら、今まで外に出ていなかったということで、福岡のスキューバダイビング旅行を許してもらうことができました。

私にとって初めてやることだったので、何もかも新鮮でした。

海の中はいろいろな魚がいて、そこにはテレビでしか見たことがないような世界が広がっておりました。

海の神秘を体で体験し、とても充実した旅行でした。

そのスキューバダイビング体験の旅行から数日してから、その一緒にいった友達と、スキューバダイビングの資格を取ろうという話をしました。

趣味として継続していくためには、自分たちだけでも潜れるようになりたいという気持ちは私も同じなので、資格を取ることを夫に言ったら危ないからといって反対されてしまいました。

お金も出してくれないということなので、やるとしたら、月々自分が使える範囲のお金をこつこつと貯めて、夫にばれないようにやるしかありません。

しかも、友達は許可してもらったらしく、すぐにでも資格を取りに行こうという気持ちでいっぱいらしく、とてもうれしそうに資格について話をしているので、私も一緒にしたいため、どうにかならないかと思っておりました。

そんなとき、インターネットで銀行のカードローンを主婦でも契約をすることが出来ることを知りました。

しかも、夫に内緒で契約できるということなので、契約することにしました。

インターネットで必要事項を入力し、身分証明書を送ればよいだけだったので、とても簡単に契約することができました。

夫が仕事で出ている間に一人で簡単に契約することができ、審査も思っていたより早かったため、結構助かりました。

カードローンを契約したおかげで、ダイビングの資格を取るための勉強をこっそり行うことができ、友達と一緒に無事に資格を取ることができました。

資格を取ったことで、ツアーなどの参加しなくても自分たちで潜ることができるようになるのでとてもうれしいです。

また、カードローンのおかげで、スキューバダイビングをするうえで必要な道具なども購入することができました。

夫には見せることはできないので、友達に預かってもらっておりますが、いざスキューバダイビングをするというときには持ってきてもらって一緒にいろいろなスポットを探して潜っております。

月々の返済も自分が使える範囲のお金で返済していくことができるので、それほど苦しくなることもなく、夫にバレないように返済していくことができております。

夫は私がちょくちょく出かけていくので不思議に思っておりますが、まさかスキューバダイビングをしているとは夢にも思っていないはずです。

主婦として、束縛された生活を送ってきた私にとって、ちょっとした体験でもかなり楽しいもので、いろいろな海に潜りに行ったのですが、全てがとても楽しい思い出です。

友達と一緒にいろいろなところに行っていると、今まで手がかかる子供の世話が大変だった嫌な思い出は薄れていくように感じられました。

カードローンでお金を借りて、そのまま普通の主婦として暮らしていると体験することが出来ないようなことが体験できるので、カードローンを契約して楽しい体験をすることができたので、夫に反対されたときに辞めなくて本当によかったです。